人並みにおごれや
みなさんこんばんは。
ミサイル”数学はいつも赤点”クーパーです。
数学は赤点以外とった事の無い僕が、どうした風の吹き回しか、
こともあろうに「平方根」が突然気になったんですよ。
いわゆる「ルート=√」ってやつですね。
「广」じゃないですよ。
「广」は部首だからね。
(国語はまあまあ)
----------------------------------------
なんつって、嘘。
数学赤点ばっかりの僕が「√」が気になるわけが無い。
正確に言うと、「人並みにおごれや」って言葉を思い出して、
それが何だか思い出せなくて、調べたらルートだったっていう話。
調べたついでにルートの覚え方を載せときましょうね。
まず使うことねーけど。
√2≒1.41421356 一夜一夜に人見ごろ[ひとよひとよにひとみごろ]
√3≒1.7320508・ 人並みにおごれや[ひとなみにおごれや]
√5≒2.2360679 富士山麓オーム鳴く[ふじさんろくおーむなく]
√6≒2.44949・・ 似よよくよく[によよくよく]
√7≒2.64575・・ 菜に虫いない[なにむしいない]
√8≒2.828427・ 庭には呼ぶな[にわにはよぶな]
----------------------------------------
いやーなつかしいですね。
当時はわけもわからず一生懸命暗記するのが精一杯だったけど、あらためて冷静に眺めて見ると、
つっこみどころ満載。
なんつっても一番おかしいのが√8だね。
「庭には呼ぶな」ですよ。っつーことは、
庭以外なら呼んでいいのかよ。
(何をだよ。何でだよ。)
---------------------------------------
それと√3だな。人並みにおごれや。
こいつは短文でありながら、
人の気を2度逆なでするね。
まずは「人並みに」ってところ。
嫌味だね。
「たまにはおごってよ」とか、もっと可愛げな言い方があるだろうに。
そしてさらに、語尾がむかつく。
「おごれよ」って言えばいいものを「おごれや」ですよ。
人をすっかり馬鹿にした態度で、
煙草の煙をムハーって吐いてる
おっさんか。
語尾を「や」に変えただけで、途端にそんな絵が浮かんでくる。
むかつくんだよね、√3
---------------------------------------
なんだか今日は、柄にも無く学問的な話題に終始してしまいましたが、みなさんも3連休はひさしぶりに「√」の復習でもしてみてはいかがですか。
まず使うことねーけど。
---------------------------------------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
面白い
投稿: 翡翠 | 2011年6月 2日 (木) 13:11
数学は面白いですよ!(^^)そして貴方の文章も面白かった(^O^)
√6以降のは初めて知りましたφ(._.)メモメモ_
√7の「いない」の部分で【5=い】と読んでいるのがいまいちピンとこなくて祖母に聞いたら、5は昔のい(るみたいなの)に似ているからだそうです・・・あと、「庭には呼ぶな」は、意味は通じないけど「庭には死にな」の方がぴんときて覚えられると思いました!笑
投稿: さな | 2012年1月16日 (月) 10:47