« スマイソン パナマ・ダイアリー その1 | トップページ | スマイソン パナマ・ダイアリー その3 »

2009年4月 8日 (水)

スマイソン パナマ・ダイアリー その2

かにクラブのキーボーディスト、ミケランジェロがスマイソンの使用感に魅せられ始めた頃、、かにクラブのリハの後に毎回スマイソンの魅力を力説されたものです。

でもね、ミケさんには申し訳ないけど、


ほとんど話半分で聞いてました。


でもミケランジェロは「百聞は一見にしかず」とばかりに、スマイソンを僕に差し出して「いいから試し書きしてみなって!」と執拗に言うわけですよ。

まったく、高価なノートを差し出して、惜しげもなく試し書きを勧めるなんて、ミケランジェロも


きっぷがいいよね。

 きっ‐ぷ【気っ風】 《「きふう」の音変化》
 その言動からうかがえる、人の気性。特に、思いきりがよく、
 さっぱりとした気性をいう。気前。「―がいい」




何でも、太字の万年筆で書いても裏写りするとかしねーとか。

まあ試し書きくらいはしてやるか。うるせーから。
っつう感じで、僕の愛用万年筆「ラミー2000」で試し書きしたわけです。

僕のラミー2000はペン先Fなんですけど、インクフローが良いのでモールスキンだとばっちり裏写りしちゃうんですよ。これはもう格好の試し書きペンなわけです。

スマイソン VS  ラミー2000。

つまりそれは、


ミケランジェロ VS ミサイル
と言っても過言ではない世紀の瞬間。



なんてことは、全然思わなかったけど。そんなに興味ないし。

だってそもそも僕は、裏写りとか別に気にしないんですよ。
むしろ僕は「裏から書いて表写りを楽しむ」タイプですからね。

まあそれはさておき。
はいはい。試し書きね。

----------

ミケランジェロに手渡しされたスマイソン。
その紙をめくった第1印象。


すっげーぺらっぺら。


その薄さは、紙っつうかむしろ


タマネギの薄皮。
(茶色いぺらっぺらのとこね)


しかし、ミケさんよ。

君が敬愛するスマイソンの神話も、残念ながら今日、僕のラミー2000によって覆されるのだよ。

と申し訳ない気持ちでとりあえず一筆。


ラミー2000。
(他に気の利いた言葉ねーのかよ)
(こういう時って意外とアドリブきかないもんだよね)


ラミー2000のペン先からゆるやかに流れ出る、遙か彼方の銀河を思わせるようなブルーブラックのインク。それがスマイソンのまっさらの水色の中に吸い込まれて行くのを、目を細めて眺めるミサイル・クーパー。

さあミケさん。覚悟はいいかい。
なかば悲しみにも似た気持ちで、ページをぺらりとめくる罪な俺。

するとどうですかエブリバディ。


全っ然裏写りしてねーの。
(全然じゃなくて、全っ然ですよ)


いやーびっくりだねこりゃ。


こいつはただの薄皮じゃねーわ。
(マジックオニオンだね)
(関係ねーけどモスのオニオンリング美味しいよね)


こんな薄い紙なのに、ここまで完璧に裏写りをブロックするとは、
スマイソン。こいつは


文房具界の防弾チョッキだね。


あるいは


防弾チョッキ界の文房具だね。


スマイソンのまさに「神懸りな紙」。
その魅力を目の当たりにした瞬間でした。


(続く)

|

« スマイソン パナマ・ダイアリー その1 | トップページ | スマイソン パナマ・ダイアリー その3 »

コメント

....ゴクリ。(←次回の展開を期待して息をのむ音)

投稿: ほしの | 2009年4月 8日 (水) 15:11


…ゴクリ。(←期待されたプレッシャーで息をのむ音)

期待半分でお願いします(笑)


投稿: ミサイル | 2009年4月 8日 (水) 16:42

はじめまして。
ミケランジェロさんのブログから飛んできました、びぇんふうと申します。

抱腹絶倒で読んでおります(笑)。
特に玉葱の薄皮!ナイスです。
あの…そのネタお借りしてもよかですか?!

私も今年からその文房具界の防弾チョッキに撃墜されたクチでして、玉葱の薄皮の虜になっています。

なんでこんなに高いんだよ!

と毒づきつつ。

今後の展開、楽しみにしています!

投稿: びぇんふう | 2009年4月 9日 (木) 12:05

■びぇんふうさん

コメントありがとうございます。
そして抱腹絶倒ありがとうございます(笑)

「タマネギの薄皮」どうぞお貸ししますよ!
飽きたら適当に玄関の外に置いておいてくださいね。寿司の器みてーに(笑)

びぇんふうさんも今年から使い始めたんですね。いい手帳ですよね!

続きがんばって書きます!

投稿: ミサイル | 2009年4月 9日 (木) 18:15

ミサイルさま。ご無沙汰いたしております。聖祥です。(って、覚えてくださってますでしょうか?)

長い間、更新されていなくて、たまに覗いてみては「まだ、更新がない!」と、ショゲて出直しておりましたが、最近は立て続けですね。

あぁ。やっぱり、ここでの笑いはとても貴重です。

ところで、「玉葱の皮」の表現が面白いのですが、実際に「オニオンスキン」という紙がありますが、やはり同じような感じなのでしょうか。。。

投稿: 聖祥 | 2009年4月11日 (土) 01:16

■聖祥さん

お久しぶりです!もちろん忘れてませんよ!

最近はmixi中心でしたが、またこちらも更新していこうかと思います。聖祥さんもmixiやってたら向こうでも遊びましょう!

ところで「オニオンスキン」という紙。
多分それはタマネギの皮で出来てるんでしょうね!(なわけねーし)

これからも笑いながら文房具と遊び続けます!(笑)

投稿: ミサイル | 2009年4月11日 (土) 16:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマイソン パナマ・ダイアリー その2:

« スマイソン パナマ・ダイアリー その1 | トップページ | スマイソン パナマ・ダイアリー その3 »