カテゴリー「グルメ・クッキング」の記事

2005年6月 3日 (金)

坦々麺 x 2

karametantan01








例えば「カレーでも食いに行く?」と言った時に「昨日もカレー食ったから、違うものがいいなあ」なんて言う人がいらっしゃいますが、


昨日は昨日、今日は今日じゃね?


僕は美味しければ、同じメニューが続いても平気。
というわけで、今日は昼=坦々麺、夜=坦々麺だ。ロックンロール。

個人的に、坦々麺っていうのは、ごまの風味が効いてないと物足りない。練りごまが絶妙にブレンドされてるのが最高。

僕が今いちばん美味しいと思う坦々麺は、中目黒にある「鶏舎」の坦々麺(¥800)辛さも風味も絶妙。美味すぎ。やばい。

写真は夜食に食べた「明星 からめ 汁なし坦々麺」(インスタント)。 写真が妙に不味そうなのは、


うっかりまるめて捨てたパッケージを
あわてて拾って撮ったから。



美味しいんだけど、ごまが効いてない。だから却下。残念。
ちなみに食べ終わる直後に、トウガラシがノドの変なとこに張り付いて、痛いわ辛いわで死ぬかと思ったけど、死ななかった。この苦痛は拷問に近いですよ。

「おい、喉の変なとこにトウガラシ貼り付けられたくなかったら、全部しゃべれコノヤロ」
なんて脅迫されたら多分何でも喋る。もう嫌だ。ほんと死ぬかと思った。

けど死ななかった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年5月19日 (木)

にぎにぎおすしやさん

sushigumi_01逸品に出会いました。その名は「にぎにぎおすしやさん」
「お寿司屋さん」と書かずに「おすしやさん」というひらがな表記からも推測できるように子供のお菓子です。

思わず「寿司食いてえ~」という気持ちになりますが、その気持ちを全く満たしてくれることはないお菓子「グミ」です。新鮮な魚介と酢飯のコンビネーションとは程遠いフルーティーテイストの「グミ」です。ああ寿司食いてえ。

sushigumi_02なのに惹かれてしまったのは、その食べ方が秀逸なのです。
「ネタグミ」と「シャリグミ」があって、握り寿司の如くシャリの上にネタを乗っけていただくのです。ああ寿司食いてえ。

しかしグミはグミです。香ばしい蒸し海老の形をしていようとグミはグミなのです。一生グミなのです。ああ寿司食いてえ。

さあ、想像してください。二つ重ねたグミをひと噛みします。寿司とは似ても似つかないフルーティーな香りがお口いっぱいに広がります。ああ寿司食いてえ。
そしてふた噛みしようと口を開いた瞬間、ネタグミは上の歯に、シャリグミは下の歯にくっついてセパレートします(笑)
そして、数回噛んでフルーティーなグミは胃袋へと収まってゆくのでした。ああ寿司食いてえ。
sushigumi_03 でもご覧ください。こうして並んだクリスタルな佇まいは風流です。
サビこそ効いていませんが、涼しげな和菓子を思わせる侘びサビがあるじゃないですか。

お後がよろしいようですが、寿司食いてえ願望は最後まで満たされないままです。みなさんもいかがですか、この拷問菓子。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月17日 (火)

即席タイビーフン(トムヤム味)

thai_harusame_01これ、うんめ~。うめ~じゃなくて、うんめ~。
うめ~の比較級。

はっきり言って辛いです。唇に付いたらヒリヒリします。唇を拭いた指でうっかりコンタクトレンズを装用したら、なんて事を想像するだけで恐怖です。
でも、うんめ~。ホント。

僕はつい半年前位までタイ料理の味が大嫌いでした。ところがある日突然グリーンカレーが美味しいと思い始めました。今じゃ週3回くらい食べてもいいくらいに好き。
タイ料理が苦手ということは、トムヤムクンなんて、僕にとっては何かの腐った絞り汁みたいな存在だったのですが、グリーンカレーを克服した後にあらためてトライしてみたら、それはそれは爽やかで芳しき香りのスープに感じたのでした。

で、これは即席タイプで、沸騰したお湯で2分茹でるだけというB級グルメ食品なのですが、馬鹿にしちゃいけません。確か70円位だったと思いますが、その70円で何回「うんめ~」って言ったことか。

間違いなく何かの麻薬入ってるね、これは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月30日 (土)

ハイチュウって

hi_chuみなさんご存知の「ハイチュウ」

異常なまでにジューシーなテイストと、噛み応えのある食感が秀逸で、大人から見てもナイスなチューイングキャンディだと思う。


もちろん子供にも大人気なのですが、気になるのは全体の大きさ。ほら見て、タバコよりでかい。

100円でまるで文鎮のようなずっしりとしたボリュームは嬉しい限りですが、子供のお腹に、こいつが納まるのかと思うとヘヴィー過ぎるような印象を受けるのです。

普通、子供は文鎮飲まねーし。

----------------------------------------

お菓子にしては微妙にでかい。
シャツの胸ポケットに収めるにはでかいし、上着の内ポケットやズボンのポケットに入れてもやっぱりでかい。カバンのポケットに入れてもポケットを結構占領する。

美味しい、でもちょっと邪魔。
ちょっと邪魔、でも美味しい。

じゃあ食べないの?
いえ食べます。


それがハイチュウ。ハイチュウサイズ。

-----------------------------------------

よくある「期間限定20%増量」なんていうのがハイチュウにもあったら、間違いなくでかすぎるよね。

友達に「ごめん、そこのハイチュウ取って」なんて言って投げてもらうときは要注意ですよ。
受け損なって鼻に当たっちゃったりしたら、

鼻折れるから。
(鼻折菓子)

「鼻折れ注意」「突き指注意」とか本体に注意書きが必要だ。

っていうくらいボリューミー。

-----------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)