カテゴリー「雑記」の記事

2008年4月 6日 (日)

ウルトラマン・リベンジ

Ultraman_collection_01_2

中古CD店で、ウルトラマン~ウルトラマンレオまでの主題歌を収録したアルバム「ウルトラマン・コレクション」を購入しました。500円。

まず

ジャケットで即死。

表ジャケも裏ジャケも、ウルトラマン世代にはたまんねーチョイスなわけですよ。

…と楽しそうに書いていますが、実はこのCD購入には、僕の幼少時代の悲しい過去を消すための深刻な理由があったのです。

この先ちょっと暗い話になりますが、スルーしていただいても結構です。ごめんなさい。

---------------

小学校時代、僕はウルトラマンが大好きで、雑誌の付録のソノシートを毎日のように聴いていたんですよ。

とりわけ「帰って来たウルトラマン」の主題歌がお気に入りで何度も聴いていたのですが、うっかり傷つけてしまったのか、針飛びするようになってしまったのです。

子供としては最高にテンションが上がるサビの部分の歌詞、

♪帰ってきたぞ
♪帰ってきたぞ
♪ウ~ルト~ラ~マ~ン

ってところが、こともあろうに

♪帰ってきたぞ
♪帰ってきたぞ

♪ウマ~ン

何度聴きなおしても

♪ウマ~ン

ショックで何日か放置して、また数日後に聴きなおしても

♪ウマ~ン

それはそれは、少年の心に深い影を落とす出来事だったわけです。

---------------

いや~聴きまくりましたよ「帰って来たウルトラマン」。

いいね~。大人になってから聴くと余計にかっこいい。
イントロからしてかっこいいし、ベースラインもかっこいい。
2番が終わったあとにイントロに戻るとこもすっげーかっこいい。

そんなわけで非常に満足なわけですが、人間は欲深い生き物で、ついでに贅沢心がわいてきて、逆に

♪ウマ~ンも聴きてえ。

なんて事を思ってしまうわけですよ。
今思えば、それはそれで、

幻のレア・バージョンじゃね?

取っときゃよかったな。
そんなこと子供には思いつかないけど。

----------------

ちなみに、このCDにはボーナストラックも収録されているのですが、それがまた秀逸。何と、

擬音集。

タイトル見ただけで死ぬぜ。

01)ウルトラマン登場音
02)スペシウム光線
03)カラータイマー
04)シュワッチ
05)ダァーッ
06)ヘァーッ
07)シュワッチ
08)フーァーッ
09)バルタン星人 B.G付
10)スカイドン
11)ピグモン
12)レッドキング
13)ジラース
14)ケムラー
15)ケムラーの霧
16)ゴモラ
17)ダダ
18)シーボーズ
19)バルタン星人の笑い
20)シュワッチ


ちなみに僕の最高のお気に入りは、06)の

ヘァーッ だね。

何回聴いても吹き出すぞ、これ。

------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月31日 (月)

「いくぞ!唐揚げフェア」

牛めしの松屋で「いくぞ!唐揚げフェア」を開催中。
唐揚げを使ったメニュー3種類を期間限定で販売っていうフェアですね。

店内に「唐揚げ丼」「唐揚げ牛めし」「唐揚げカレー」っていう新メニューのポスターが貼ってあります。

普通にそのメニューの写真が載ってるだけのシンプルなポスターなんですけど、下のほうにこんな注意書きがあるんですよ。

※写真はイメージです。

よくあるよね、こういう注意書き。

例えば、

写真
本物のピザは入ってねーし。

写真
殻付きのホタテは入ってねーし。

写真
かに入ってねーし。

つまり味がわかりやすいように「イメージ」を載せてるわけですね。
そういう意味で「写真はイメージです」っていうのは解る。
「実際の商品とは異なります」っていうのも解る。
(殻付きのホタテなんか入ってたら逆に困惑するし)

でもね、松屋のポスターの写真の場合は、

写真
唐揚げ牛めし

写真
唐揚げカレー

メニューそのものじゃね?

これを「イメージ」って呼ばれちゃうと、こっちもどう解釈していいのか解らないわけですよ。こんなシンプルなメニュー写真なのにイメージって。じゃあ、

実物はどうなのよ。

っていう話ですよね。

----------------

サイトを見てみるとこんなコピーが書いてありました。

「唐揚げ牛めし」
牛めしに唐揚げをトッピングしたボリューム満点のメニュー。

「唐揚げカレー」
唐揚げとカレーが一皿で楽しめる!

・・・でもイメージなんだよね。

っつうことはもしかして、

「唐揚げ牛めし」
牛めしに唐揚げをトッピングしてないボリューム満点じゃねーメニュー。

「唐揚げカレー」
唐揚げとカレーが一皿で楽しめない!
 

かもしれねーし。

というわけで、

逆に、食ってみてえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

黒胡麻ラーメン

いや~久しぶりに食ったなあ。すっげーまずいラーメン。

某中華食堂の「期間限定:黒胡麻ラーメン」。
舌が肥えてねーことで定評がある僕ですらまずいと思ったんだから、こりゃ相当なものだね。

「とんこつスープにきめ細かく練り上げた黒胡麻を合わせた、風味豊かなスープです」

なんてコピーと、真っ黒なスープの写真についつい惹かれちゃったわけですよ。

確かに、スープ全体に散りばめられた黒胡麻の量はすごい。
一口飲んだ瞬間、黒胡麻の香りが口いっぱいに広がる。

だから何。

胡麻の味しかしねーし。

胡麻の香りは確かに強烈。
強烈なんだけど、その割りには麺にも野菜にもからまない。
ってゆーか、

俺、そこまで胡麻の香り求めてねーし。

僕はオリジナルの味付けを尊重して、あまり調味料を加えないで食う方なんですけど、今日はラー油を思いっきり入れて食っちゃった。

まあ「豊かなラー油風味」
っつうのも、どうかと思うけど。

しかも、困ったことに僕はこういう体験をすぐ忘れて、また何回か後に行った時に「これってどんな味だったっけ?」って思ってまた注文したりする

ニワトリみてーな人間なんですよ。

で、一口スープを飲んだ瞬間に過去の記憶がフラッシュバックしてきて「ぬおぉ~しまった、これだったか!」ってことがあるんだよね。

「期間限定」でよかった。
ある一定の期間さえ、緊張しとけばセーフだ。

あ~明日から緊張した毎日が続くぜハニー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

Ciao!

オフィスで「腹減ったなあ…」と呟いていたら、同僚の女性がホワイトデーにもらったクッキーを1個くれました。それがまたすっげー美味しくて、思わず「うめ~」って呟いてたら、もう1個くれました。

誰からのお返しか知らないけど、それを2個食ってる俺って何。

--------------

最近猛烈に忙しいわけですが、猛烈に面白いことがありました。

僕たちのオフィスのパーテーションの向こう側にミーティングスペースがあるのですが、そこでイタリア人と日本人スタッフが何やらミーティングをしていました。イタリア人のでっかい声で、時折片言の日本語が聞こえて来るので、大体何について話してるのかわかるんですよ。

とある部署の人間が諸事情で相次いで退職し、その部署が1名だけになってしまうという状況に陥ってしまい、それを今後どうして行くのか。という議題のようです。

いずれにしても1名体制というのはまずいですよね。
残るその1名はOさん(仮名)という方なのですが、Oさんへの負担は相当なものになるわけで、明らかに支障が生じることが懸念されるわけです。

僕らにとっても大切な部署の事なので、Oさんが体調不良になる日だってあるだろうし、今後のことについてしっかりミーティングして欲しいと思いながら仕事を進めていると、突然イタリア人の声が聞こえてきたのです。

Oさん、お腹痛くなったらどうする?

確かにそれ、すげー大事なこと。

大事なことだけどさ、「Oさんが体調不良になることも当然あるわけだから、彼ひとりしか出来ない仕事があってはならない」とかさ、他にも言い方があるじゃん。

猛烈に忙しい最中に、猛烈にずっこけました。

----------------

ずっこけ終わって、僕らはまた仕事に戻ったわけですが、その後もパーテーションの向こうでは「早急に人員を補充しなければいけない」という点について話が続いていたようで、忘れた頃にまたイタリア人の声が聞こえてきたのです。

Oさん、死んだらどうする?

確かにすげー大事。

そりゃまあ極端な例だけど、会社としてはそういう極論も視野に入れて組織を作るべきだよね。でも確かにそうだけどさ、

そこまではっきり殺さなくてもよくね?

またもや猛烈に忙しい最中に猛烈にずっこけました。

----------------

面白いなあ、イタリア人。
ものすごく大真面目に言ってるだけに、余計に面白い。

で、白熱してたかと思うと17:50くらいに急に笑顔で「チャオ!」って言いながら帰っちゃったりするんだよね。

ちなみに定時は18:00だからね。

チャオじゃねーっつうの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月13日 (木)

殺す気ですか。

742778825_196
AC/DCの初代ボーカリスト:ボン・スコット在籍時代の貴重な音源+ボン・スコット追悼の意を込めて製作された「BACK IN BLACK」を収録した5枚組みスペシャルBOXセット「BONFIRE」。

発売は2002年なんだけど、ちょっと高くて(\9,335)ずっと買いそびれてたんだけど、何とHMVでオーストラリア盤が\4,797! 迷わず注文したのが、

2007年10月。

ずいぶん前の話じゃねーかよって感じですが、聞いて下さいよ。

喜んで注文した後にいきなり「お取り寄せ困難」の通知が来たんですよ。その後も数週間おきにそんなメールが来て数回目には「キャンセルしますか?」の通知。

で、USA盤(\7,022)は普通に「7~14日以内に発送します」で売ってるんですよ。
あきらめてUSA盤にしろよミサイル君、ですか。

やくざですね。

僕も根がやくざなので、一生待ってやるつもりでキャンセルしないでいたら、5ヶ月たってようやく届きました。

いや~聴き応え充分。5枚組みだもん。大好きなAC/DCだもん。

って言いたいところだけど、僕は今ストーンズにはまってて忙しいわけですよ。届いたのはいいけど、ストーンズ三昧のところに、AC/DCという爆弾みてーなバンドの爆弾みてーなボックスセットを投入してくるとは、

殺す気ですか。
(死因:ロック死)


----------------

しかも実は今、新曲の歌詞が浮かばなくて四苦八苦してるんだよね。

僕の歌詞作りのペースってすごく波があって、2~3日でさらっと書けちゃう時があるかと思えば、1ヶ月以上かかる時もあって、ペースの差が激しくて困る。今回は後者。

何となく場面は「海」なんだけど、そこから展開しないんだよね。
いっそ「海」から離れてしまおうかとも思うんだけど、かと言ってそれに代わる心そそられるテーマもなく右往左往。

「こうもりの森」の時もそうだったなあ。
右往左往がかなり続いたんだけど、ある時突然アイデアがわいてきて一気に書けたんだよね。

だから今回もきっと大丈夫かな。大丈夫じゃねーかな。

おならぷー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

ライター&爪切り

本日3/8(土)は、かにクラブのライブです!
来ていただける方はメッセージください。前売りチケット用意しておきます!

---------------

もう1年位前の話を急に思い出しました。

会社の階段の踊り場でパチンパチンと爪を切っていた時のこと。
突然後輩が小走りでやってきて背後から「大丈夫ですか?」と言うので、何かと思って振り向いたら、彼の手には

ライター。

そして僕の手には、

爪切り。

---------------

つまり彼は、パチンパチンっていう爪切りの音を、なかなか火がつかない100円ライターの音と勘違いしたわけですね。

火を貸してくれようと思って、わざわざ小走りで来てくれるなんてなんていい奴なんだろう。

そして僕の手には、

爪切り。

----------------

「大丈夫ですか?」

「ん?」

「あ…爪っすか…すみません」

ってゆーか、

あやまるのは俺の方だし。

仕事上あんまり面識の無い後輩だったけど、それだけに心温まる場面だったなあ。

********

■かにクラブワールドツアー2008 東京公演

3月8日(土)Open 18:30 Start 19:00
東中野 プリズン東京

東京都中野区東中野4-9-1
第一元太ビルB1F
Tel. 03-3368-8608

http://www.prison-tokyo.net/

■出演バンド(出演順)

・DISPERATION DEVICE
・PAR PAR LOTIE
・かにクラブ
・橘アユミ&瑠璃色天使

※かにクラブは20:40頃出演です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

挙動不審

僕がよく行く靴修理の店は、駅前のとっても小さなスペースでやってる修理屋さん。
座って一服するのも大変そうな小さな店。

よくあるチェーン店より安いのに、とっても丁寧になおしてくれる。
以前、履き古したブーツを持って行った時は「大切に履いてるねえ」と嬉しそうに笑っていた。 戻ってくる時にはピカピカに磨かれていた。

なおしたかかとは小さいけれど、そこには何とも大きな暖かいものが詰まって帰って来たような気がする。そんなことを、淡々と修理をして返してくれるおじさんの真っ黒な指先を見るたびに思う。

---------------

今日その修理屋さんに、かかとがかなり減ってきて履くたびにヒヤヒヤしていた靴をやっと修理に出しました。

2足。

修理する靴2足を車に積んで、駅へ向かう。
で、車を降りようとした時に気づいた。

靴、袋に入れて来てねーし。
店まで靴を裸で持って行かなきゃいけねーじゃん。

まあ店まで1分位ですからね、ほんのちょっとの距離なんだけど、
でも何か異様だよね、

両手に靴2足ぶらさげてる男。

しかも、店に行くまでに派出所の前を通らなきゃいけねーし。

何か怪しくね?

案の定、おまわりさんがチラリと見てましたよ、僕の両手を。

でも通り過ぎながら思ったんだよね。
確かに何だか怪しいけど、裸の靴を両手に持ってたからといって、

何が怪しいのかよくわかんねーし。

挙動不審なんだか、挙動不審じゃねーのかよくわかんねーの。

まあとりあえず、その時思ったのは、何だかよくわかんねーけど、

今、俺の周りに靴3足。

っていう事実のみ。

まあせいぜい思われたとしても、

ムカデか、おめーは。

ってくらいかなと。

取りに行くときは袋持って行かねーと。

---------------

以上、わざわざ書く必要のない話でした。
わざわざ読んでくれてありがとうハニー。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年2月29日 (金)

おばあちゃん

今日、仕事帰りの満員電車に乗り込んだ時のこと。

僕が最後でもう乗れないよっていう状態なのに、よせばいいのに、おばあちゃんが無理やり最後に乗ってきたんですよ。

おばあちゃんがドアに挟まっちゃいけねーと思って、グッと詰めてあげて、無事おばあちゃんが乗り込んだのはいいけど、安心するのはまだ早い。

人波に押し戻されて、おばあちゃんを押しつぶしちゃいけねーので、ドアに手をついて岩のように踏ん張って、おばあちゃんの立つスペースを確保。

きっと周りの奴らは僕のことを

頑固に踏ん張ってんじゃねーよ、
天然パーマ。

って思ってたと思うんですよね。
周りから見るとおばあちゃんは、ちっちゃくて見えねーし。

いやはや10分ほど守りましたよ。見ず知らずのおばあちゃんを。
ドアに手をついて、踏ん張って。俺は、

恋人を守るすかした彼氏かっつうの。

でも嫌いじゃないんだよね、こういう

地味な出来事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

誕生日おめでとうございます。

バースデーイブの昨日。昼過ぎに起きて、

Enpitsu_03

鉛筆を買いに行きました。
(銀座伊東屋じゃなくて、蒲田のユザワヤにね)

鉛筆って、おいおいミサイル君、小学生かね君は。
って思いましたか。

半分正解。

僕自身はもう小学生とは程遠いダンディ&ニヒルな大人ですが、やってみたかったのは、デスクに削りたての鉛筆が常備されてるって状態。

--------------

好きな万年筆とかボールペンがそばにあるのはとても楽しいことなんだけど、鉛筆がある風景っていうのは、それとは全く違ったノスタルジックな心地よさがあるんだよね。

そもそも、ペンにこだわるっていうのが既に「手書き」という意味でアナログなんだけど、鉛筆はアナログの中でも超アナログ。削りたてのシャープな芯はすぐに丸くなっていくし、削らねー限り戻らねーし。

色んなメーカーの鉛筆の書き味や握り心地なんかを楽しんでみようってことで「Tombow」「MITSU-BISHI」「STAEDTLER」「STABILO」「FABER-CASTELL」の鉛筆を買ってみた。「STABILO」はデザインが好きなのでOperaとOthelloの2本立て。書き味は、違いがわかるようにすべてHBに統一。

---------------

Enpitsu_02

6本も揃えておくのは、僕が文具好きだっていうのもあるけど、先に書いたように鉛筆は丸まってきたら削らなきゃいけないじゃん。仕事中にしょっちゅう削ってて、

暇だと思われちゃいけねーし。

小学生みたいにノートをとるわけじゃないから、6本もあれば充分でしょ。

----------------

もちろん提出書類なんかは書き換えのできないインクを使うけど、日々のメモは鉛筆がけっこう快適。

仮にちょこっとメモしておくときは軽く書いておいて後で消せるし、確定事項はしっかりとした筆圧で書けば、まず消えることは無い。

学生時代の頃の歌詞ノートが今もあるけど、全然消えてないもんね。ってゆーか、何百年も前の画家のデッサンだって未だに残ってるくらいだし、鉛筆の筆跡って想像以上にタフなんだと思う。水には弱いかもしれないけど、それを言ったらインクの方がすぐにじむし。

-----------------

というわけで、誕生日を迎えた僕の新しい出来事は、

鉛筆新調、以上。

味気ないようだけど、いいんですよ、これくらいが。
心が潤うっていうのは、物事の大小じゃなくて、感じ方の大小だと思うんですよね。

削ってない鉛筆を削る感覚って久しぶりだったけど、すげー楽しいね。

Enpitsu_01

ちなみに写真に写ってる緑色のヒコーキが鉛筆削りなんだけど、おもちゃみてーだけど、内蔵されているのはドイツ製の「KUM」という由緒あるメーカーのもの。いいぞ、これ。

-------------------

それでは最後に、全国のミサイル・クーパーファンの方々と、そうでない方々を代表してメッセージを。

ミサイルさん誕生日おめでとうございmす!
(肝心なとこで惜しい感じの誤字あり、注意)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

健康診断 2008

こんばんは。
明日は健康診断です。が、

思いっきり鼻風邪中。

健康か健康じゃねーかって言ったら、診断するまでもなく

どう見ても健康じゃねーし。

しかも。治りかけとはいえ

肋骨も痛ぇーし。

------------

僕は、何故か健康診断前に肋骨を痛めてしまう不幸な星の元に生まれついたらしく、過去にもあったんだよね、こういうこと。

普段の生活をしてるときはいいんですよ。
カバンを軽くしてみたり、肋骨に負担をかけないように何かと工夫できるから。

でも健康診断は地獄ですよ、地獄。

バリウムを飲むなんてことは別に大騒ぎするほどのことでもない。
バリウムより不味いものなら世の中いくらでもあるし。

僕にとってはバリウムよりも、

ジャスミン茶の方が不味いし。

何か嫌なんだよね、ジャスミン茶。
花食ってるみたいで。蜂じゃねーんだから。
(注:蜂は花を食べません)

-----------

バリウムなんかよりも、地獄なのはあの可動式の診察台なんですよ。
肋骨が痛ぇーのに、

容赦なく回転させられるし。

しかも

逆さづりみてーな角度で止められるし。

何で健康診断に来て、わざわざ肋骨の痛みを増幅させなきゃいけねーんだっつう話ですよ。

心電図もいやだよね。
タコの吸盤みてーな器具を、わざわざくすぐったい場所に貼られるし。

-----------

そんな鬼の軍団が待ち構える健康管理センターで頑張ってきます。

Kensagi_01

サウナみてーな格好でな。

-----------

(参照:過去記事「バリウム」)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧