カテゴリー「思考の断片」の記事

2014年1月13日 (月)

ミサイルシステム 2014

こんばんは。
ミサイル “今年最初に飲んだのはファンタグレープでした” クーパーです。

みなさん、お正月休みは有意義に過ごせましたか。
初詣に行っておみくじを引いた方、今年の運勢は大吉でしたか。

僕の今年の運勢は大吉でも凶でもありませんでした。
何故なら今年は


おみくじ引いてねーし。



おみくじを引いていない。
つまり僕は今年の自分の運勢を知らないわけです。

でも、今年は敢えてこれで行こうと思うんですよ。


ミサイル・クーパーの
「おみくじ引かねーシステム」で。



----------

上手く行かない時があっても必要以上に落ち込まない。次はきっとうまく行くと信じて胸を張る。だって今年の僕の運勢は


大吉かも知れねーし。



逆に上手く行くことがあったら素直に喜びつつ、でも気を抜かない。だって今年の運勢は


凶かも知れねーし。


こんな風に今年の運勢を知らない事を、上手く行った時も上手く行かなかった時も、気持ちをプラスの方向に持って行くきっかけに出来たら楽しいと思うんですよね。

それが、ミサイル・クーパーの「おみくじ引かねーシステム」。


と言いたいところですが。


実はおみくじを引いた人も同じことをしてると思うんですよ。
大吉だった人も気を抜かないだろうし、凶だった人も希望を持って1年を過ごすでしょう。

だから「おみくじ引かねーシステム」というのは「呼び方」だけの話で、ごく当たり前の過ごし方なんですよね。

でもそれをあたかも自分が開発したかのように「~システム」と呼んでみるだけで、何でもない事が楽しい事のように思えてくるよね。


ちょっとだけ。


ちょっとでいいと思うんですよ。
日々を大きく変えるのは難しいけれど「ちょっと楽しいこと」を増やして行くのは案外簡単に出来ることだと思うんですよね。だから、


ちょっとをいっぱい集めてみようよ、
エブリバディ。



楽しくない人生なんてないんだよ、きっとね。

ハッピーな1年を。
NICE ROCK WITH LOVE!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

着接話法

今日は、秒刻みで働いているビジネスマンのみなさんへ、
ミサイル・クーパーからの提案です。

みなさんは同僚をランチに誘うときに何と言って誘ってますか?
おそらく多くの人は無意識に

「これからランチ行かね?」

という感じで誘っていると思います。

しかし、実はそこに時間の無駄が生じていることに気づいていない方が多いことも事実です。

---------------

秒刻みのビジネスマンなら「これからランチ」などとのんびりしたことは言ってはいられません。
さっそく今日から言い方を変えてみましょう。

これからンチ。

この話法を私は言語学的な見地から「着接話法」と定義しています。
「着接話法」の定義はいたって簡単です。
同じ文字が重なるときに、最初の文字のみを活かし後の文字を省略する。もしくは

省略しる。

それだけです。
この「着接話法」を用いることで、発音がしやすくなるのは勿論のことですが、同時に「時間短縮」という大きなメリットがあることも、現代のビジネスマンにとって見逃せないポイントだと言えます。

1文字短縮。たった1文字ではありますが、この一瞬の時間こそがビジネスチャンスを左右すると言っても過言ではないでしょう。

---------------

ここで、着接話法の応用編にも少しだけ触れておきましょう。

着接話法を用いた「これからンチ行かね?」を更に短縮するための応用編がこちらです。

これからンチかね?

2文字短縮。
あなたのビジネスチャンスはまた更に大きく広がることでしょう。

実際に口に出して言ってみてください。
あまりに自然な響きにきっと驚愕されることでしょう。

--------------

さて、特別に今日は、もうひとつオプションをご紹介してしまいましょう。ご紹介するのは「語尾下げ」と呼ばれるテクニカルな話法です。
これを使うことによって、更に違ったシチュエーションへの応用が可能となります。

まずはさっそく語尾を下げて実際に言ってみましょう。
皆さんご一緒に。

これからンチかね。

どうですか。
さっきまで同僚同士の会話だったのが、この「語尾下げ」のオプションを用いると、上司が部下に向かって「これからランチかね?」と穏やかに尋ねるシチュエーションにも応用できることがおわかりいただけるはずです。

--------------

・飯食いに行かね? → 飯食いにかね?

・早く逢いたい   → 早かいたい

・仕事終わった?  → 仕事わった?

色々ありますね!
さあ、忙しいビジネスマンのみなさん、「着接話法」をマスターして、時間の有効利用、そして深みのある日本語表現を体感してみてはいかがでしょうか。

---------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

穴のあいた靴下を捨てました
穴のあいた靴下を眺めてみると
穴なんて全体のほんの一部にしか過ぎなくて
穴以外の九割以上の部分に少し申し訳ない気がしました
穴があくまで頑張ったつま先部分よありがとう
穴があく可能性が極めて低い甲部分もありがとう
穴があいてから感謝してごめんね
穴にも何か言ってあげたいけれど
穴は穴じゃない部分が作っているわけで
穴というのは実は穴じゃないような気もしてきて
穴には何て言っていいのかうまい言葉が浮かびませんでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

マミーミサイルの「ダブルクリップシステム」

僕は文具オタクなスーパーロックスターなので、ノートは「MOLESIKINE」を、メモは「RHODIA」を愛用しています。

写真

ちなみに母のマミーミサイルは、まったく文具にこだわりが無いので、愛用しているメモは、

レシートの裏。

マミーミサイルの家に行ったらそれを得意げに見せてくれました。

---------------

「要らないレシートもさ、こうしておくとちょっとしたメモにいいのよね~」

と言って見せてくれたのが、要らないレシートをダブルクリップで束ねただけの自作簡易メモ。ちなみにダブルクリップっていうのはこれね。

写真

「レシートはいっぱいあるんだけど、これ(ダブルクリップ)が無くてずっと留められなかったんだよね」

そう言われてみればダブルクリップって、会社では普通に見かけるけど、自宅には無かったりするよね。

「この前ジョン(愛犬)の散歩に行ってる時にね」

ああ、100円ショップで買ったのかな。
と思ったら、

「拾ったの」

買ったんじゃねーのかよ。

「郵便局の前に1個だけ落ちてたの!」

多分、郵便局に書類を持っていった人が不要になって持ち帰るときに落としたんだろうね。その直後だったのか、

拾ったくせに新品同様だし。

--------------

「ほんとお母さんは運がいいんだよね♪」

ってゆーか、

運よすぎだろ。

簡易メモを作っただけなのに、自分の運のよさまで再認識してハッピーになっているマミーミサイル。

そのメモ、俺のMOLESKINEやRHODIAより何だかずっとかっこいいぜ、マミー。

---------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

小詩集『今度食事でも。食わないと死ぬので』

1.

鏡の中の僕が
いつまでも笑わないので

仕方なく
こっちが笑ってみたら

とたんに笑いやがった

2.

山の向こうは
雪が降っているらしい

今汽車に乗れば
トンネルの向こうは雪国だ

3.

あの枯れ木の
最後の葉が落ちた時
俺はきっと

と思い込めないのは
肝心な枯れ葉の方に
そんな意識がないからなのだろう

4.

サイコロを6回振ったのに
4種類の目しか出なかった

サイコロを1億回振ったのに
6種類以上の目は出なかった

5.

取り残された僕のとなりに
気がつくと春が来ていた

春よ
おまえはどこから
去ってきたの

---------------


ふと悲しくなっても
陽射しも風も空も雨も優しい
春の中で君を想いながら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

ラーメンシステム

今日は友達バンド「ヤルタ会談」と「FIRE ROCKET」が出るライブを観に六本木のライブハウスへ。

有楽町で日比谷線に乗り換える前に、昼飯を食べていなかったのでラーメンでも食べようと何となく入ったのが「古典札幌柳麺 芳蘭」。

え~と、古典札幌… 読めねーけど、

まあいいや。

店は地下にあるらしくメニューは外からはわからないけれど、本格派ラーメンを思わせる看板の佇まいに惹かれて地下へ。

店内に入ると、壁一面に所狭しと貼られた芸能人の色紙。
知らなかったけど随分有名なラーメン屋のようで、味にも期待しながらふとテーブルの上のメニューを見ると、 何と全部1000円以上。

高ぇじゃん(泣)
(ディスクユニオン行きゃCD1枚買えるじゃん)

とっさに脳みそが自動的に、店を出るための言い訳を考え始めたんだけど、もう水を持った店員が後ろに居るし、

アウト。

観念して席に着きましたよ。
もうね、

電気椅子に座るみてーな気持ちで。

---------------

で、1000円もする「醤油バターらーめん」を食べたんだけど、確かに旨い。ああやっぱり醤油ってやつは日本の傑作調味料だね。なんて事を思いながらスープまで完食。

でも高ぇーよ、1000円は。

本当はラーメンを食べた後に、コーヒーでも飲みながら一服する予定だったんですよ。ラーメン+コーヒーで、それでも1000円以内。普通はそんなもんじゃないですか。でもラーメンだけですでに1000円ですよ。

高いのは有楽町っていう土地のせいもあるのかもしれないし、確かに美味しいラーメンだけど、僕は1000円払ってまで美味しいラーメンを食べたいとは思わない。

予定外の出費が何だか悔しくて、何とか元を取る方法をあれこれ考えた結果、思いついたんですよ。
予定通り1000円でおさめる方法を。

あなただけにその方法を教えちゃいましょう。

答:コーヒーを飲まない。

あら不思議。
1000円のラーメンを食べた後に、300円のコーヒーを飲んで、合計1300円の出費だったはずが、ほら、出費1000円のみ!

ああ俺って天才。(泣)

----------------

けどね、そんな失敗は、この後の「ヤルタ会談」「FIRE ROCKET」のライブが全部吹き飛ばしてくれたわけですよ。

で、ライブレポートを書くつもりだったのが、すっかりラーメンレポートになっちゃったね。長くなっちゃうから明日書きます。

それに、

明日、墓参りだから朝早いんだよね。

おやすみハニー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

来場ありがとう!&小林旭

3/8(土)東中野プリズン東京でのライブ、無事終了しました。

ご来場頂いたお客さん、主催のフーテンのリリィさん、対バンの方々、楽しい夜でしたね!本当にありがとうございました。

mixi かにクラブコミュへの参加希望者も相次ぎ、パンク状態でご迷惑をお掛けしておりますが、今しばらくお待ちください。(嘘)

--------------

母親マミー・ミサイルの家に、全然使っていないCDラジカセがあったので、先日「小林旭のCDでも買って聴けばいいじゃん」と言ったら、さっそくCDを買ってきたらしい。

実はこれが、マミー・ミサイルにとって記念すべき第一枚目の購入CD。
ってことは、

CDラジカセ使うのも初めて。

だったらしい。

以下、本日のマミー・ミサイル(以下MM)とミサイル・クーパー
(以下MC)の会話。


MM:小林旭のCD買ったからね。

MC:そう。好きな曲入ってた?

MM:入ってたよ。「遊び~上手な奴に~♪」とか。

MC:いい内容でよかったね。

MM:それがさぁ。
        あんたがCD聴くときってチョコッとボタン押すだけじゃんない?
        でもお母さんがやっても全然CDがかからないの。

MC:で、どうしたの?

MM:何回やってもかからないんだけど、どうしてもすぐ聴きたくて
    我慢できなかったから

   マンションの1Fの美容院の人に
    教えてもらったよ。
    ラジカセ持って行って「すみませ~ん」
  って。

    
   若い店員さんもいるからわかると思ってさ。
      そしたら、お母さんが押してたのはカセットテープの方の
      ボタンだったんだって!

MC:説明書読めばよかったのに。

MM:「恥ずかしいけど教えてちょうだい」
     って言った方が早いし。

MC:毎日聴いてる?

MM:毎日聴いてるし毎日歌ってるよ。大きな声で。

MC:いいね、楽しくて。

MM:楽しいね~。歌うたってるとさ、仕事の疲れとか吹っ飛ぶね。
   ほんと歌ってるときって楽しいよね。

---------------

あなたの息子ミサイル・クーパーも、

昨日はライブで歌って
すげー楽しい夜でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月30日 (水)

ミサイル型変換性ウィルス

こんばんは。
ロケット・クーパーです。

先週は不覚にも出張先で発熱してしまったわけですが、何でも出張先で一緒に仕事をしていた方が、今週ダウンしちゃったらしいんですよ。 インフルエンザで。

その方の同僚から電話で「ミサイルさんがうつしたんじゃないの~?」と言われたんですけど、

俺インフルエンザじゃねーし。

でもまあ僕はスーパーロックスターですからね。
普通の風邪を他人にうつす際に、

インフルエンザに変換してからうつす

っていう「離れ業」を無意識に決めちゃったかもね。

-----------------------

インフルエンザも怖いけど、この

「ミサイル型変換性ウィルス」も要注意

ですよ、みなさん。

ちなみに、僕と一緒に仕事してて、風邪がうつらなかった人も油断は禁物ですよ。

それはうつらなかったんじゃなくて、他人に風邪をうつす際に、

風邪が治った状態に変換してうつす

っていう新種の「ミサイル型変換性ウィルス」かもしれねーし。

これはこれで怖いですよ。
感染しても元気なままだから

誰も気づかねーし。

でも気がついた頃にはすでにもう手遅れで、全人類に感染してるんだけど、

滅びねーの。

------------------------

くだらねーことばっか考えてんじゃねーよ、って思いましたか。
僕も自分でそう思いました。

おやすみハニー。

------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

マミーミサイルの「大殺界システム」

正月2日から、さっそくお節に飽きたマミーミサイルが「焼肉を食いたい」と言うので行ってきました。

マミーミサイルは去年

「大殺界」だったらしいです。

何だか得意げに話してました。
俺はそういう話、興味ねーんだけど。

-----------------------

「お母さん今年は大殺界抜けたからね、
今年はいいよ!」
 

確かに去年は正月早々足の怪我で2ヶ月程休養したっけ。
でも大殺界っていう割には、残り10ヶ月は特に何もなかったじゃん。


「だって去年はパチンコ勝たなかったもん」 

殺界の判断基準がパチンコかよ。
そんなに損したの?


「負けてはいないんだけどね。
でもトントンだもん」
 

パチプロでもないのに、トントンでも大殺界か?
パチンコなんて普通はトータルでみたら負けてる人が多いんだから、トントンでもすごいんだっつーの。


「不思議とね、負けはしないんだよね~」 

それはむしろラッキーなんだっつーの。
そういや、休養中も暇だからパチンコしてたって言ってなかった?


「あの時はね、毎回勝ってたの」 

勝ってんじゃん!
しかも毎回かよ!


「2ヶ月休んだけど給料分稼いでたからね。
パチンコで食っていけるなって思ったもん」
 

だからさぁ、大殺界じゃなかったんじゃねーの?


「まあね」 

まあね、かよ!


「あんたは気をつけなさいよ」 

それはそうだね。もういい歳だしね。
健康には気を使うことにするよ。


「お母さんとは腕が違うんだから」 

まだパチンコの話かよ!

-----------------------

と、正月2日から仕事初めにもかかわらず、相変わらずおおらかなマミーミサイルに敬服した一幕でした。

そんなに大殺界じゃなかったくせに、大殺界を抜けたことを喜ぶ、

マミーミサイルの「大殺界システム」 

その発想、素晴らしいよな。

もうすぐ誕生日だね。
今年も元気で居てね。

-------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月31日 (月)

頑張らねーシステム x 2

大晦日っつう事で、一応今年1年を振り返ってみたりして。

今年はとにかくバンドが充実した年でした。
昨年10月にキーボードのミケランジェロ“ほたて”ペスカトーレを迎えてパワーアップした申請かにクラブとして精力的にライブ活動ができた1年でした。(×申請 ○新生)

今年レコーディングしたシングル「スタ丼のテーマ」は、完成と同時に「伝説のすた丼屋」のオフィシャルBGMに採用していただき、各店舗にポスターも貼っていただけました。僕にとってのスーパースター早川社長にお会いできたのも感動でした。

かにクラブワールドツアー2007は、町田、下北沢、四谷、東高円寺など全国主要都市を中心に全8回公園。(×公園 ○公演) 保育園でのシークレットライブという初体験もありました。

最終公演ではストーンズ、クイーン、マイルス・デイビスなど世界中のミュージシャンを撮り続けているカメラマン松村秀雄氏に、僕らのライブを撮影をして頂けたこともエキサイティングな出来事でした。

そして、客席とステージを無理に一体化しない、むしろ「分離型」の、すべるMC「スライディングMC」も確立されてきた年でもあります。ごめんなさい。

-----------------------

さて、僕の趣味はバンドを含め代表的なものが4つあります。

・バンド
・文具
・釣り
・音楽鑑賞

何が一番好きってことはなくて「順不同」。
ミュージシャンのくせにバンドが一番じゃねーのかよ!って思われるかもしれませんが、あえて「順不同」っていうのが僕のスタイルなんです。(順不同システム)

-----------------------

上に挙げた4つの趣味について今年1年を振り返ってみるとこうなります。

「バンド」。今年は先ほども書いたとおり本当に充実してた。

「文具」。新しい文具を買って使うのが幸せ。それをブログに書くのも好き。今年もちょこちょこ買ってはいたけど使わずにしまってあるだけで生かせてない。ブログも文具の記事はほとんど書かなかった。

「釣り」。今年はバス釣り2回。多い年は河口湖に10回以上行ってたこともあったけど、たったの2回とは少なかった。

「音楽鑑賞」。これは充実してた。CDも結構増えた。今まで聴いたことのなかったバンドやアーティストの曲に触れることができたし、クラシックのコンサートも数回体験。ジャンルにこだわらずいい音楽に触れることができました。

---------------------

っつうわけで、これを俯瞰的に見てみると「文具」「釣り」はあまり新しいトピックスはなかったけど、「バンド」「音楽鑑賞」はとっても充実。つまり、

50%は充実ってこと。

まあいいじゃない?50%も充実できた年だなんて。

と思えるのも「順不同システム」のお陰なんですよ。
下手に順位をつけちゃうと、順位の高いものの達成度が低いと気になっちゃったりするよね。せっかくの充実度が体感的に50%以下になっちゃったりもするわけです。

下手に真面目に順位をつけて、せっかく楽しかった他のものをわざわざ見過ごすのはもったいない。順不同で楽しめることを楽しめるときに楽しむのがいいんですよ。

----------------------

来年はね、また好きな文具を使いたいし、その楽しかった気持ちをまたブログに書こうと思う。4月になったら計画を立ててバス釣り開始したい。来年は「かにクラブ リハーサル+釣り+バーベキュー合宿」なんて話もあるしね。

で、今年同様いや今年以上にかにクラブ飛躍の年にしたいし、いい音楽もたくさん聴きたい。

ってゆーか、そんな時間あんのかよって感じですよね。

多分ないです。

実はね、そもそも上の4つを同時に充実させるなんて時間が足りないわけですよ。ほんとに同時に充実しちゃったら、

充実度200%。

だから、さっき今年の趣味の充実度は50%って書いたけど、これも視点を変えると結果が変わってくる。だってプランがそもそも達成不可能な200%だからね。だから半分達成でも100%なんだよね。というわけで

今年の充実度100%。
(目標200%システム)

----------------------

ミサイルは天然パーマなだけじゃなくて能天気だな。
と思ったみなさん。能天気っつうか、頑張るのが嫌なんですよ僕。

目標を達成しようと頑張るのはめんどくせーから、頑張らねーけど何となく達成するように目標を立てる。 しかも僕の立ててる目標って仕事じゃなくて

趣味だし。

というわけで、2008年も僕は「順不同システム」と「目標200%システム」を使って、

ゆるく行きます。
へへへ(屁屁屁)

かにクラブを応援してくれたみなさん、今年1年本当にありがとうございました!
来年もどうぞよろしくおねがいします!

NICE ROCK WITH LOVE !

-----------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧