カテゴリー「MOLESKINE」の記事

2007年3月29日 (木)

ブログ炎上

一昨日募集した「mixiかにクラブコミュニティ参加者募集
おかげさまで一気にメンバーが増えました。

一昨日までたったの9名だったのに、今日は一気に12名。

いや~たった2日間で増えましたね~。

3名。

この事から以下の答えを導くことが出来ますね。

人気ねーじゃん、かにクラブ(涙)

ありがとう。新しい3名の同胞たち。
君たちのために歌い続けるよ、僕は。

というわけで、引き続き4,999,988名募集。

----------------------------------------

話は変わりますが、時々2chの「モールスキン」スレで、かにブログを紹介してくださる方が居ます。紹介して頂いた方ありがとう。嬉しいです。

でもね、紹介して頂くと、もれなく付いてくるのが、

それに続く誹謗中傷コメント。

さっそく、今まで頂いた誹謗中傷をざっとご紹介しましょう。


■頭の弱い人には優しくしなさいってママに教えられたので
   馬鹿にできません。

■中学生みたいな文章かいてるけど、いい年したおっさんなんだな。

■このくらいではまったく笑えない。

■どこが笑いどころなのかまったくわからん。

■空回りハイテンションなだけじゃん。

■面白いこと書いてやろうと気負いがすべってる。

■たいして面白くもないが本人は面白いとおもってかいているん
   だろう。

■現にそこまで面白くなくもないし面白いと感じないこともない。

■モレスキンに陶酔しすぎて文体がアレだがな。



どうですか。見ず知らずの人から、このコメントの数々。
はっきり言って、

しびれるね。

僕はこう見えてもガラスの心を持つナイーヴなスーパーロックスターですからね。こんなコメントを読むとかなり凹みます。

なんつって。

誹謗中傷コメントで凹むのは大間違い。
この感じが2chなわけだし。

「誹謗中傷」なんて書きましたけど、どのコメントも抽象的なものばかりで、実は「僕の記事」や「僕自身」に対しては、具体的な非難をしていない。だから「誹謗中傷」と言うのも大袈裟な気がするわけです。

なので、普通に頂いた「コメント」として、受け取るべきことだと思うんですよね。

----------------------------------------

つまり、こういうことだと思うんですよ。
ご紹介したコメントを書いてくださった方々の行動を想像してみましょう。

①かにブログを紹介しているコメントを読む。

②かにブログを見に来る。

③2chに戻って「つまんねー」と書き込む。


ポイントは③ですね。

戻って書き込まれた内容は確かに喜ばしいものではありませんが、内容はどうであれ、

わざわざ戻って、かにブログに
コメントを書いてくれたのと同じこと。


それも、僕の記事に直接「おめーの記事はつまんねーよ」とは書かずに、2chに戻ってから書いてくれるとこなんて、

意外に紳士。

しかも、そのコメントに誘われて、また見に来る人が増える。

「つまんねー」って、はっきり書かれてるのに。

それなのに見たくなるのが人の心理っつーもので、「つまんねー」という言葉は、逆にまた宣伝してくれてるようなものですからね。

-----------------------------------------

おかげさまで、ここ数日「MOLESKINE」カテゴリーが毎日読まれているようで、来てくださる方には感謝してます。

きっと、2chを見てる人が必ずしも毒を吐く性格ではないわけで、純粋にモールスキンの情報を求めてる方々も大勢いると思うんですよね。

面白いとか面白くないとか「笑い」の部分はともかく、肝心なモールスキンに対する考え方は、しっかり書いていこうと思います。そこを具体的に否定されちゃったら、せっかく読んでくれた方々に申し訳ないもんね。

というわけで、見てくださった方、ありがとう。
おやすみなさい。

なんて気を抜いてると、明日起きたら、

ブログ炎上してたりして。

----------------------------------------

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水)

モールスキン名刺入れ(後編)

前回、かにの脱皮(だにのかっぴ)の話題だけで、モールスキンに全く触れずに終わってしまった「モールスキン名刺入れ(前編)」ですが、

むかつきましたか。
(ふふーん)

それとも、いつものパターンだろマンネリおやじ、って、僕の脳みそ先読みされちゃってましたか。

ごめんね、

僕は楽しかった。
(ふふふーん)

----------------------------------------

さて先日、名刺入れを家に置き忘れてちゃったんですよ。

で、そんな時に限って仕事で人の集まる場所に行かなければならなくて、急遽名刺入れ代わりにしたのが「モールスキンメモポケット」だったんですよ。

「~の時に限って~だ」

このパターンよくありますよね。神様の悪戯っつーか。

-----------------------------------------

僕ね、たま~に「5本指くつした」を履くことがあるんですよ。
あれ、とってもいいですよね、

馬鹿っぽくて。
(何となく、蛙チックだし)

でね、たま~に履いた日に限って、急な送別会が入って

座敷。
(ああ人生の縮図)

------------------------------------------

やべ。また脱線しかけた。

話を戻しますけど、名刺入れを忘れた日に限って、初対面の人が集まる場所に行く仕事が入って、「モールスキンメモポケット」を名刺入れの代わりにして名刺を持っていったわけです。

で、いきなり受付で「お名刺頂けますか?」と来ましたよ。

僕はおもむろに上着の内ポケットから「メモポケット」を取り出しました。

ポケットからポケットかよ。
何か無駄。


受付の人はきっと、普通の名刺入れが出てくるのを想像してたと思うんですよね。ところがどっこい出てきたのは、名刺入れより二まわりくらい大きい「メモポケット」

受付の人の心の声が聞こえてきましたよ。

文庫本かよ。

しかも、

バンド止めかよ、
無駄に重装備だな、おい。


しかも、

蛇腹式かよ。

しかも、

え~と、名刺はどこだっけな、
って迷ってんじゃねーよ。


とまあ、こんな具合に、名刺一枚取り出すのに

ずいぶん大げさになっちまうじゃねーかよ、
メモポケットさん。


-----------------------------------------

その後しばらくたってから、突然、会の主催会社の社長を紹介されて、またあわてて、

ゴムバンドをはずして、蛇腹を開いて…

めんどくせーよ、メモポケット。

もうとっくに、社長さんは名刺用意して待ってんじゃん。

-----------------------------------------

よく、メモポケットどう使ってますか?なんて、ネット上で論議されてますよね。

で、大抵見かける使用法のひとつに「名刺入れ代わりに使ってます♪」ってのがあるよね。

あの、ひとこと言っていいですか。

全然便利じゃねーじゃん。

やっぱ、名刺を入れるのも取り出すのも、名刺入れが一番ですよ。
だってそのために作られた形なんだから。

「自分の名刺と相手の名刺を入れる場所が分けられるからいいですよ~♪」とか言ってる人も居るけどさ、

つーか、名刺入れだって
そういう構造になってるの、あるし。


-----------------------------------------

まあでも、好きなモールスキンを代用するのは楽しいよね。

何か、すかしてる感じもするけど。

もういっそのこと、ほんとに名刺入れサイズのモールスキンにしちゃえばいいと思うんですよ。

中のポケットも、自分の名刺と相手の名刺を分けて収納できるように、必要最小限の2ポケットにしてさ。

レスポンスを早めるために、名刺入れの場合はゴムバンドも無くていいかもね。そもそも名刺入れなんてバンドもホックもないわけだし。

となるとですね、それって

普通の名刺入れじゃん。

まあ、今後も「メモポケット」は使うけど、名刺入れには使わねーな、俺は。

-----------------------------------------

■今日の教訓(K'sK)

モールスキンの使用法、色々参考にするのはいいけれど、

人は人。自分は自分。

っつーことですね。


Banner_02_57


------------------------------------------



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

モールスキン名刺入れ(前編)

トラックバックされていたブログを見に行ったら、不動産会社のスタッフがサイト内で書いているブログでした。何で不動産会社が俺に?と不思議に思いながら読んでみると、そのスタッフが「さわがにの唐揚げ」を作ったという日記でした。

「さわがにのから揚げ」か~

だから何だよ。

「さわがにの唐揚げ」を作ったからと言って、かにクラブの俺が反応するとでも思ったか。

それとも何かい?スーパーロックスターのミサイル・クーパーは、君にとって

「さわがにの唐揚げ」を作ったことを、
一番に伝えたい特別な人か?


けしからんね。こういうトラックバックは。
行ってみたらほとんど不動産の広告ブログだし。

けしからんついでに、その「唐揚げ日記」を読みましたよ。
どれだけけしからんか検証するために。

----------------------------------------

何でも、飼っていたさわがにが脱皮したらしいっすよ。
写真が何枚かアップされてました。

何で、スーパーロックスターの俺が、一般庶民の家で飼われてるさわがにの脱皮シーンを見なきゃいけねーんだよ、と思いつつ、渋々鼻くそほじくりがてら見てみると、

おもしれーじゃん、
かにの脱皮。

(だにのかっぴ)

すっげーきれいに甲羅が抜け殻になってるの。
最中の皮みてーに。

しかもね、脱皮した後の新しい甲羅って、やわらかいんだって。
知ってた?(でも知ってたからって自慢すんなよ)

どうせ脱皮するならさ、新しい甲羅が硬くなってから脱皮すりゃいいじゃん。

その方が危なくねーし。

かにの象徴的な部分のひとつである硬い甲羅も、脱皮直後は普通に

皮膚っすよ。

動物っていうのは、本能的に外敵から身を守る構造になっているところが、神の創造物って感じで神秘的なのに、意外にも弱い一面を見た気がするね。

------------------------------------------

でもね、新しい甲羅が硬くなってから脱皮すりゃいいじゃんって思ったけどさ、硬い甲羅が2枚重ねで背中にある状態っていうのも、よく考えてみりゃ嫌だね。

多分、人間の生活場面に例えると、

うっかりハードコンタクトを
2枚重ねで装着しちゃった感じ。


あーやだ。
その嫌~な違和感を知ってるんだろうね。かには本能的に。

それに、やわらかい新しい甲羅っつーのは、すぐに硬くなるのかも知れないしね。

それも尋常じゃねえ早さで。

面白いよなあ、かに。
かっこいいよなあ、かにクラブ。

-------------------------------------------


というわけで、ミサイル・クーパーです。こんにちは。


※次回、モールスキン名刺入れ(後編)につづく。


Banner_02_56


-------------------------------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年3月15日 (水)

MOLESKINE SKETCHBOOK

moleskine_sketchbook_01







まだ封を切っていない次のMOLESKINEは、ラージサイズのスケッチブック。

「スケッチブックとはこれまた絵描き気取りだね、天才ミサイル君。」と思われそうだが、

気取ってねえっつーの。
(天才は天才だけど)

---------------------------------------

最近思うんですよ。

MOLESKINEとは何か。

それでね、色々と考えた結果、ひとつの答えを見つけたんですよ。

MOLESKINEとは、ノートである。
(ミサイル・クーパー)

色々考えた結果がそれかよ、という声が聞こえてきそうですね。

お言葉を返すようで恐縮ですが、

ノートじゃねーなら何だよ?
(これが孫の手に見えるか?え?)

----------------------------------------

色々とロマンを持ってMOLESKINEと向かい合ってきました。多くの方がやっているように「書く」以外にも「貼る」「描く」なんてこともひととおり試してみました。

その結果、やっぱり僕にとってしっくりくるのは「書く」なんだなと感じています。だってノートなんだもん。

しかし、目の前にあるのはスケッチブック。
MOLESKINEはノートだと申し上げましたが、こいつはスケッチブックという名が付いているわけで、例外的にノートではなくスケッチブック、すなわち絵を描くためのMOLESKINEです。

字を書くことがいちばんしっくり来ると思っているのですが、こいつはスケッチブックなので、

字を書きます。

言ってることが支離滅裂でわかんねーよって?
だから、スケッチブックだから字を書く、

おっとこりゃ失礼。誤変換でした。
これだからパソコンは困っちゃうよね。失礼しました。

字を描きます。

----------------------------------------

そう、字を描こうと思うんですよ。

好きな万年筆で字を描く。流れ出るインクのつややかな輝きや、インクが紙に染み込んでいく静かな時間を眺めてみようと思う。

真剣にきれいに書こうとしてみたり、適当に書きなぐってみたり。

これはスケッチブックなんだから、絵を描くような気持ちで字を描き、描かれた字を絵のように眺めるのも悪くない。

ノートとまったく同じ外見のスケッチブックは、書く楽しみを更に広げてくれる。


banner_02 ←字、描いてみる?

-----------------------------------------

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2006年2月14日 (火)

バレンタインデー

今日が、

義理モールスキンもらえる日だったら
すっげー嬉しいっすよね。


お返しが大変だから義理ロディアNO.11でもいいかな。



banner_02_9_thumb

-----------------------------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月 2日 (木)

MOLESKINE-Pocket Plain

アルミホイル と アホミサイル

似てんじゃねーよ、ハゲ。

こんにちは、ミサイル”ホイル”クーパーです。

でもホイルって呼ばないでね。


----------------------------------------

さて、僕の知的生産の友がまたひとり増えました。

moleskine_pocket_plane_01紹介しましょう。新しいMOLESKINEの、
ポケット”ミサイルスペシャル”プレーンです。

2006年2月1日にデビューしたばかりの新しいマイモールスキン。こいつには1ページ1テーマで、僕の「思考の断片」に付き合ってもらうことで合意しました。

まあ、合意したっつーか、

合意させたっつーか。

そりゃそうです。主導権は僕にある。
モールスキンはかっこいいけど、

俺がお前を使う、という図式だ。
黙ってついて来い。


----------------------------------------

「思考の断片」っていうのはですね、ふと心をよぎった想いの中で、それがどういう結論を導き出すのか解らないけれど、それについて考えるプロセスの中で何か発見がありそうな気がした、そんな想いを指す。それらを書き留めてみたくなった。

まあ、簡単に言うと、

何だかよく解んねーこと思いついたけど、
とりあえず考えてみるのも悪くねーかな


的なことを書いておいて後で考える。結論は出ていないからまだ「断片」と呼ぶのがふさわしいような気がする。

もちろん、書きとめながら結論めいたことが浮かんじゃう時もあるかもしれない。それはそれで書けばいい。完結すればそれはそれでOK。そこまで脳みそはコントロールできないのでOK。

-----------------------------------------

とりあえず、現在までに4テーマ書いたので、ちょっとご紹介。
「断片」なので紹介するほどの価値もないのだが、モールスキンに何を書いていいのか迷っている人たちへのひとつの参考になればと。



■今日の「かにブログ」不可解検索キーワード

   ※ブログで公開予定なので詳細は非公開

■RHODIAは単なるメモである。

   と言い切ることでRHODIAを再認識してみたい。
   RHODIA愛用1周年目にもう一度RHODIAと向き合ってみる。

■会話の脱線&発展

   本筋に沿った脱線もある。展開と単なる分散について。
   話が脱線することによって、新たなアイデアの展開を生む
  ケースもある。

■ドアに黒板消を設置する角度による、ダメージパターン

  チョークがついた方を上にするか、下にするか
   側面を下にするか、気持ち斜めにするか



参考になりましたか?
(参考にしてミサイルになってみるかい?)
(でも抱かれたくない男になるってことだけど、いいかい?)

-----------------------------------------

参考にならねーよハゲ、ですか。
これはこれはまた、ご挨拶ですね。

みなさん、ナンセンスなことを考えたって非生産的だなんて思ってませんか?

嫌だなあ、もう、

つまらない上司みたいな事言って。

そりゃ仕事に直結することだけを考えていれば、脳みそも活性化するし、会社の売上げにも貢献して一石二鳥かもね 、かもね、 &そーかもね。

でもね、仕事っつーのは一般的に、定められた結果を導き出すための方法について考えることが多いですよね。例えば「売れる方法を考えろ」という命題に対してはなかなかアイデアが生まれずに悩む人が多い。

ところが「売れないようにする方法を考えろ、なんつって」とナンセンスな命題を与えられたらどうだいベイビー。

途端にアイデアが浮かぶよね。

目ん玉飛び出る高い価格設定にしたり、
かっこ悪いパッケージにしてみたり、
ネット販売するけど、すっげー重たい画面にしたり、
1セット100,000,000個入りにしたり、
うんこの匂いにしてみたり、
うんこ入りにしたり、

あー楽しい。

-----------------------------------------

何故楽しいかっていうと「売れないように、なんつって」というありえない命題が、脳みそを自由解放しちゃってるんだと思うんですよ。

「売れないように、なんつって」なんていうアイデアはもはや雑談モード。自由解放された脳みそは最強です。


ってことだと思いませんか。
(何だよ急に)

----------------------------------------

普段から「なんつって」なことを考えるというのは、無駄じゃない

ってゆーか必要。

だってすごく自由な状態で脳みそ働かせてるわけだし。

こういう「なんつって」なことでも、いわゆる「考え癖」をつけておくことで、脳みそは柔軟になり、いざ「なんつってじゃないアイデア」を出すときにも成果を発揮するのだと思う。

僕はこれを

「なんつって」という名のアイデア助走

と呼んでいます。

------------------------------------------

なんつってアイデアの「断片」を書き留めるのはPocket Plain。
そしてそれを「発展」させるのはLarge Plain。

モールスキンとモールスキンが連動してるのも、何だか脳細胞と脳細胞が連動してるみたいで、脳みそチック。


今年のモールスキンフォーメーションも
なかなか楽しいぜベイビー。


----------------------------------------

どうでしょうか。
100人にひとりくらいは「なかなかいいじゃないか、ホイル?」って思ってくれたでしょうか。そんな我が友に一言。

だから、言っただろ。

ホイルって呼ぶなって。
(今度呼んだら殺す)



banner_02_9_thumb

-------------------------------------------

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月13日 (金)

MOLESKINE-聖なる封印を解く儀式

音のしない夜を思わせるモールスキンブラックに色を添える帯。
モールスキンを使い始める時、それは聖なる封印を解く儀式のように厳かに外される。

とか言うとかっちょいいっすね。

たかが帯、されど帯。
外した帯をどうしましょうかっていう悩みをよく見かけますね。

----------------------------------------

表紙の裏に貼ってみたり、ポケットに保存しといて一冊使い終わった時にまた付けたり、冷凍保存したり(嘘)などなど。みなさん色々苦労されているようですね。

綺麗な色とデザインが秀逸な帯。捨てがたいですよね。
僕もちょっと悩んだのですが、

悩み終わりました。

僕はモールスキンを一生使い続けるので、今後何十冊ものモールスキンを手にすることになります。ということは帯も同じく何十枚も手にするので、いちいち取っておいたら、

おびただしい数の帯になる。
(ダジャレ注意報)

だから僕は、

いさぎよく、捨てます。
(よ!男ミサイル)

----------------------------------------

帯は確かに美しい。

しかし主役はやっぱりノート。

帯はあくまで買う時にどのタイプのモールスキンかを識別する目印。
それが事実です。

しかしそうは言っても目印以上の雰囲気を持つ帯だから困る。
あれこれ考えた結果、記念すべき1冊目の帯だけは、モールスキンのページに貼り付けることにしました。(さっき捨てるって言わなかったか、おい)

そして帯の存在について、しっかりと考えてあげることにしたのです。


帯について考える?
暇なんだねえ、馬鹿ミサイル君。


うっせーな、暇なんじゃねえよ。
モールスキンが好きだから、

暇を作ったんだっつーの。

僕は、外した帯をモールスキンのページに貼って、その横に帯に対する自分の考え(但しミサイル風、注意)を書き留めました。

これが俺の愛し方だ。この愛し方が俺だ。

----------------------------------------

以下、ミサイル・クーパーのモールスキンより引用。


モールスキンは帯を外すと、黒一色の外観になる。
そこからモールスキンは、十人十色のステージとなるのだ。



モールスキンは素晴らしくかっこいい。地球上でいちばんね。
そう思いつつも僕は「帯<本体」だと思うし、更には「本体<何を綴るか」だと思うんですよね。

モールスキンを手にして、帯を外し、さまざまなモノやコトを綴り始めるわけですが、帯を外すことで、すべての人のモールスキンは一度同じ姿になるわけです。サイズは別として、中身がプレーン、ルールド、方眼、などに関わらず、全く同じ姿になる。

そして何かを綴り始めた瞬間から、世界でたったひとつのモールスキンとなるのです。帯を外す行為と言うのは、つまり

自分のモールスキンに
生命を与える直前の行為。

(何となくエロス)

役目を終えた帯に別れを告げ、ペンを取り、インクが染み込む瞬間。
それはすなわちモールスキンに息を吹き込む瞬間なのである。

帯に別れを告げることは、むしろ「始まり」を意味するのだ。

-----------------------------------------

これが男ミサイルの「モールスキン帯論(MSOR)」です。
2冊目のモールスキンから愛を持って実行してあげようと思う。

外した帯をちまちま保存するなんて事はですね、

■新しい恋を見つけるんだ!と決意をして、

■別れた恋人にもらった思い出いっぱいのジッポライターを

■海へ向かって思いっきり投げ捨て

■さよなら、愛してたぜ、心から、と言って

■海に背を向け歩き出し、

■やっぱ、引き返して拾いに行く。


ようなもんだぜ、ベイビー。


俺は捨てるぜ、エブリバディ。
(ポケットダイアリーの赤帯はまだ持ってるけど)

-----------------------------------------

でも、それは僕の考えなので、思い出として取っとくのも自由。
裏表紙内側のポケットにしまっとく。なんてのもありかもね。


banner_02_9_thumb ←男ミサイル、べらぼうにブラボー。

----------------------------------------

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月11日 (水)

使わない文字が語るもの

イクラなのだがイクラに見えないものがあったとする。
あなたは店の人に「これはイクラですか?」と聞くだろう。

すると店の人は「¥1,050です」と答える。
あなたは質問の答えを得られなかったことを不服に思うだろう。

どちらも悪くない。いや誰も悪くない。

何故なら、それはイクラに見えないがイクラなので、店の人には
「いくらですか?」と値段を聞かれたようにしか聞こえないのだから。

ふたりは、どこまで行っても平行線だ。

こんばんは、ミサイル・クーパーです。

---------------------------------------

さて、今年から「なんちゃって哲学」や「なんちゃって格言」を書きとめることにした、

日付を無視すりゃ分厚いお得ノート

こと、MOLESKINEの「ポケットデイリーダイアリー」

今日はその中から「なんちゃって」をひとつご紹介します。

---------------------------------------

正月早々こんなロマンチックなことを書きました。

「あいしてる」の5文字は
使われなかった45文字によって語られる。


これは「50音」という日本語の存在がベースになっている純和風の発想ですね。言い換えれば「サムライ的発想」あるいは、

ちょんまげ発想

と言ってもいいかもしれない。

でも別にロマンチックな事を書こうとしたわけではないんです。
(NOT ロマンチックちょんまげ)

物事には必ず2通りの見方があると思うんですよね。

「5文字を使った」ということは、別の見方をすると「45文字を使わなかった」という事。

でもそこには「あいしてる」という言葉が
生まれてる。


使うだけが言葉じゃない。綴るだけが言葉じゃない。

---------------------------------------

使わない言葉が、言葉を生む。そんなこともある。

今日僕は、モールスキンに日付だけを書いて、表紙を閉じた。
書かなかった、たくさんの言葉の存在を感じながら。

白いページの後に訪れた、黒一色の表紙。

僕は無性にブラックコーヒーが飲みたくなった。

何も入れない。
砂糖も、ミルクも、コーヒーも。

そう、何も入れないのがいいのだ。

----------------------------------------


ただの、お湯じゃん。

(黒くねーし)

----------------------------------------

MOLESKINEのポケットデイリーダイアリーから生まれる、
ちょっぴりハッピーなひと時。

あなたも始めてみてはいかがですか?


banner_02_9_thumb  ←始めねーよっていう人

----------------------------------------

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年1月 9日 (月)

MOLESKINE-PDD (後編)

pdd_01さて、昨日睡魔に襲われて中断した「MOLESKINE-PDD (前編)」 に引き続きその後編。(今日も睡魔が接近中、注意)

前回の要点をおさらいすると、つまり、

ポケットデイリーダイアリーが欲しいけど、使い道を決めてから買いたいんですよ、僕は。それが僕のモールスキンへの愛なのよ。

ということでしたね。

じゃあ前編/後編に分けねーで、
簡潔に書けよ。
読む方の身にもなれよ、ハゲ。

なんて言わないでね。僕を怒らすと怖いよ、剣道4級だよ。

----------------------------------------

さて、僕にはすでに以下の「手帳」「ノート」「メモ」があります。
用途も決まってます。

■システム手帳

スケジュール管理と情報管理。スケジュールは仕事&プライベート一括管理。情報管理は主に仕事中心。

■モールスキン(ラージプレーン)

日記や雑記、その他何でも書く。仕事に関することも書くけれど主にプライベートな事が多い。頭の中にあることを、人目を気にせず、自分のためにアウトプットする自由空間。

■ロディア NO.11

数冊あって常時携帯。用途は普通のメモ。かっこつけて言うとアイデアをいつでも書き留めるための相棒。ここに書かれたことは、必要があれば手帳やモールスキンに転記され、不要なものは破棄される。

■ロディア NO.8

ToDo管理用。システム手帳のリフィルでもできることだが、ページを行き来する煩わしさを感じたため、ロディアで管理。仕事&プライベート両方のToDoを書き込んでいる。

ほらね。
デイリーダイアリーなんて必要無いじゃん。


だから悩んだわけですよ。

カッコイイから欲しい → でも必要ねーじゃん → でも欲しい → だから必要性がねーだろ →でも欲しい…

という無限ループだったわけです。

---------------------------------------

僕は非常に雑念が多い。妄想が多い。数ある雑念の中に時々

俺って天才なんじゃねーの?

と思うひらめきがある。ごくたまにだけど。
その「ごくたまに」の貴重なひらめきを、

よく忘れるんだ、これが。
しかも思い出せねーんだ、これが。


喉まで出掛かってるのに!って状態ならまだいいけど、

喉までも出て来ないんだ、これが。

それを防止するための秘密兵器がロディアNO.11だったわけです。

----------------------------------------

で、その数ある雑念の中に「○○とは××である」みたいな、哲学っぽいというか格言っぽいものがけっこうあることに気づいたんですよ。

って言っても、別にすごいことでも何でもなくて、みなさんも良くあると思うんですよね。

東京の夜って星が見えないよなあ

とかね。思ったことあるでしょ? これをですね、

東京の夜には星が無いと嘆く必要は無い。
黒一色の夜空を楽しめるのが東京なのだ。


みたいに変換して書きとめておくわけですよ。

まあ「なんちゃって哲学」「なんちゃって格言」なんですけど、これがけっこう僕のハッピーライフに役立ったりしてるわけです。

夜空に限らず、それは似たような事にも当てはまるわけで、こんなのを読み返すと、

嘆かずに済んでみたり、そうは言っても
やっぱつらいぜベイビーと嘆いてみたり。


今まではそれをモールスキンに普通の文章として書き込んでたわけですけど、哲学チック or 格言チックに書いて、何か別のノートにまとめたいな、なんて事を去年の後半に漠然と考えてたわけです。

何か別のノート?

ほら来た、来ましたよ。

別のモールスキンの出番が。

---------------------------------------

前置きが長くなりましたけど、こういう短文を書きとめていくのは

スモールサイズがいいんじゃない?

くだらない思いつきもあるけど、とにかく書くことが大事ですからね、

ページ数が多いほうがいいんじゃない?

と来ればほら、おあつらえ向きのがあるじゃない。

コンパクトで分厚いPDDが。

----------------------------------------

けど、もうひとつ気にかかる点がある。

日付が入ってるじゃん。

そうなんですよ、日付通りに使おうとすると1日1ページという制約が出てくるし、何も思いつかない日は空白ページっていうのももったいない。

って考えるのは石頭。

日付が何さ。

日付なんてものはね、
単なる記号に過ぎねーぜベイビー。


ってスタンスで、いいと思うんですよ。

そう考えたらPDDはパーフェクト。

いい思いつきもくだらない思いつきも、みんな自分の断片。
だから大事にしようよ。誰に見せるわけじゃない。思ったことをどんどん書けばいいのだ。

---------------------------------------

というわけで、僕はめでたくポケットデイリーダイアリーを迎えに行く(買いに行く)ことに決めたのでした。

日付は記号、とは言えども日付に見えることのほうが多い。
それはそれで時々日付として見ても楽しい。

本来の日付より先を行ってれば「脳みそ絶好調」って思えばいいし、日付より遅れてれば「脳みそのんびりモード」くらいに思えばいい。日付はゲーム感覚が楽しめるオマケみたいなものです。

----------------------------------------

PDDに「1ページ1テーマ」で何かを書く、って人も居ましたよ。
これもすごくいいですね、自由で。

1日1テーマじゃないとこが個性的。

つまりこの人も日付無視タイプなわけですね。
だからPDDの「厚さ」を充分に生かしてると思う。
脳みそ柔軟でとっても素敵♪

----------------------------------------

今も机の上にPDDが置いてありますが、まだ日付は1/5にさしかかったところ。本当は1/9だけど、そんなことは別に関係ない。

まだまだ書けるページがたっぷり。

今はこの快感を味わえばいい。半年くらいたって書き溜めた「なんちゃって」が増えたら、その軌跡を楽しむ。2冊目に突入なんてのもありかも(笑)

というわけで、

ポケットデイリーダイアリー君、ようこそ。

banner_02

---------------------------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月 8日 (日)

MOLESKINE-PDD (前編)

pdd_02今年から僕のなんちゃって手帳術に、こいつが加わりましたのでお知らせいたしますね、聞かれてねーけど。

ジョンジャジューン!(変な効果音、注意)
MOLESKINEポケットデイリーダイアリー(PDD)!

みなさんのブログを拝見しましたが、コレ使ってる人多いですよね。そしてみなさん異口同音におっしゃいますね。

この厚みがたまんねえっす、って。

---------------------------------------

こんな厚さだから作りもしっかりしてて存在感がある。
豆腐の角に頭をぶつけても死なないけど、

こいつの角には気をつけな、ベイビー

っていうくらい厚い。

----------------------------------------

こんな厚さの食いたいっすね、ステーキ。

こんな厚さの板に乗ってますよね、お寿司。

こんな厚さの板ですよね、下駄。

こんな厚さの胸板、男らしいですよね(薄いよ)

----------------------------------------

でもこの厚さってどうなのベイビー。

まあ、デイリーダイヤリーっつーくらいですからね。
少なくとも365ページはあるわけですから。

そりゃ厚くて当然。

確かにその手ごたえ&存在感はかっこいい。

でも肝心な使い勝手はどうなんすか、
みなさん。


-----------------------------------------

僕は購入前、結構悩みましたよ。(ハゲるくらい)

■フリーノートで365ページ(お徳用)とは訳が違う。

■だって、結局使えるのは1日1ページ。

■日付が入っているから使うページまで指定されている。

■しかもポケットサイズ(俺の字でっかいし)

更には

■で、買ってこれに何書くの?

■今ある手帳やメモと別にする必要あるの?

■みんな買ってるから買いたいだけなんじゃねーの、俺。

などなど。

----------------------------------------

モールスキンは使いこなさないと何だかかっこ悪い気がする。
モールスキンがかっこいいだけに、余計かっこ悪い気がする。


みんな持ってるからという理由でパソコンを買って、

ソリティアやってます。以上。

っていうのと同じくらいかっこ悪い。

トランプでやりゃーいいじゃん。電気代もかかんねーし。

----------------------------------------

モールスキンはかっこいいですよね。これは間違いない。

地球上でいちばんかっこいい。
と僕は思う。

かっこいいから使う。それもいいと思う。
使い始めたら、いい使い方が浮かんでくるかもしれないしね。

正直、とにかくモールスキンを使いたい、という気持ちはあるけど、

何を使うか より 何に使うか

にこだわっちゃうんですよね、僕。

地球上でいちばんかっこいいと思うノートを、本棚や机の片隅に眠らせてしまっては申し訳ない。だから買う前に何に使うか悩む(っつーか悩んで楽しむ)

で、使い道が決定したら、目的に合ったモールスキンを迎えに行く(買いに行く)って感じ。

----------------------------------------

うるせーよ、石頭(& 天然パーマ)と思われるかもしれないけど、仕方ないのだ。

これが俺の、モールスキンへの愛だ。

と、ハードボイルドに決まったところで、



おやすみなさい。(急に睡魔、注意)

(後編に続く)


banner_02_7_thumb ←睡魔優先ですいません(なんつって)

----------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)